公益財団法人 自然農法国際研究開発センター 公益財団法人 自然農法国際研究開発センター

圃場だより

| 2018.4.24

研修生が春季講義を受講

今週は、春季講義が行われる最後の週です。今日は、農業試験場長を務める藤山信州大学名誉教授が、「自然農法とは何か?」と題して講義を行いました(写真上)。この他、「育種と自然農法育種」(写真下)、「自然農法種子の生かし方」、 […]

| 2018.4.23

研修生がトマトの播種の実習

今日は、自家採種コースの研修生が、トマトの種の種播きを行いました。育種用と原種更新用のトマトの種を、慎重に粒を数えながら、播き床に置き、土をかぶせていました。      

| 2018.4.17

研修生が春季講義を受講

今日は、圃場での作業終了後、午後3時から春季講義が行われ、小口元長野県野菜花卉試験場長が、「野菜栽培の基礎②」と題して講義を行いました。今週はその他、「作物栽培の基礎③」、「土壌の基礎」などの講義が行われます。 &nbs […]

| 2018.4.17

研修生がキャベツの苗を定植

今日は、夜には雨が予想される天候も考慮して、野菜栽培・水稲栽培・自家採種の3コースの研修生全員が、展示圃場でキャベツの苗の定植を行いました。まず、千嶋研究員が、苗の植え方を指導しました。まず、指で穴を掘り、苗を入れ、培土 […]

| 2018.4.13

トウモロコシの種を播種

野菜栽培コースの研修生が、展示圃場で、千嶋研究員の指導のもと、トウモロコシの種播きを行いました。品種は、ゴールドラッシュです。   自分の1足ごとに2粒の種を播き、手で土をかけ、後ろの足で鎮圧します。最初はゆっ […]

| 2018.4.13

研修生が機械整備を実習

今日は、水稲栽培、自家採種、野菜栽培の3コースの研修生が、農業機械の整備の実習を行いました。細谷研究員の指導のもと、トラクターのオイル交換、エアフィルターの掃除など、実際にトラクターを使って実習を行いました。 &nbsp […]

| 2018.4.12

ヘアリーベッチの占有力

4月の半ばになり、畑作、水稲ともに育苗シーズンかっただかになるこの頃で す。 さて、この冬から春にかけて、育土比較をしているC圃場では、冬場、野菜を作付けない畝には緑肥作物のヘアリーベッチを栽培していました。 写真は2月 […]

| 2018.4.11

研修生が堆肥について学ぶ

現在、研修生に対して、午後に春季講義が行われていますが、今日は、ビニールハウスを会場にして、大久保研究員から「堆肥について」の講義が行われました。まず今月7日に仕込んだ堆肥を教材にして、水分調整の仕方について、説明があり […]

| 2018.4.11

研修生が種もみの温湯消毒と塩水選を実習

今日は、水稲栽培・野菜栽培・自家採種の各コースの研修生全員が、三木研究員の指導のもと、種もみの温湯消毒と塩水選を実習しました。温湯消毒は、種もみを60°cのお湯に10分間浸して消毒するもので、自然農法や有機農業で行われて […]

| 2018.4.6

耕耘機の操作の実習と玉ねぎの管理

自家採種コースの研修生が、育種圃場で、耕運機の操作を実習しました。また、育種中の玉ねぎ畑で、原田研究員の指導のもと、草刈りも行いました。  

圃場だより