公益財団法人 自然農法国際研究開発センター 公益財団法人 自然農法国際研究開発センター

交配種 バテシラズ3号

  • 露地の早まきから普通まきに適する。
  • 主枝雌花率25~30%。
  • 着果肥大が良く側枝発生も旺盛で成り疲れが少なくバランスのとれた生育をする。
  • 厚みのある中葉で葉柄が立ち採光性のよい草姿。
  • 果実は鮮緑色、やや長めで尻太りが少なく果揃いが良い。
  • 褐斑病、うどんこ病、べと病に強く、根張りよく丈夫で育てやすい。

国産・無農薬栽培の「自然農法センターのタネ」の購入はこちら・キュウリ バテシラズ3号

育成経過

べと病、うどんこ病、褐斑病に耐病性を持ち、生育旺盛で生育後期まで草勢を持続できるバランスのよい品種を目標に開発しました。種子親は2003年に育種素材として耐病性の市販品種4品種を導入し、無施肥・不耕起・草生栽培による品種比較試験を行い、初期収量が高く、側枝発生のよい「ビュースター」(久留米原種育成会)を選定しました。花粉親は「バテシラズ2号」でも使用されている「夏すずみ」x「河童盛夏」から育成した食味の良い枝成系統から育成した強健な系統を使用しました。2007年、2008年に組合せ能力検定を行い、耐病性が最も強く収量性が高い「BY32系」とバテシラズ片親の組合せが、最も有望な組合せと判定し「バテシラズ3号」と命名しました。
 

作型図

2-02_gata_cucumber1
2-02_gata_cucumber2
キュウリ栽培のポイントはこちら

 

紹介動画

 

関連記事

 
topimage_logo

バテシラズ3号(キュウリ 有機のタネ)のご購入はこちら(自然のタネサイトへ)
自然農法の種子