ハウスでは、各チームが苗の鉢上げ作業を行っています。今日は、野菜栽培コースの研修生が、トマトの鉢上げ作業を行いました。まず、ポットに指2本を入れて植え穴を開けます。品種は、当センターの育成品種の「妙紅」「紅旬」と一般品種 […]
育種課の種子生産圃場で、当センターの育成品種のニンジン「筑摩野五寸」が、厳しい冬を越えて、緑の葉を広げてきました。この圃場には、昨年秋、選抜した後、約2000本の種採り用のニンジンが植えられました。今日は、これからどんど […]
いよいよ苗作りも最終段階に入ってきています。今日は、水稲栽培チームの研修生が、育種課の原田研究員の指導で、ピーマンの苗の鉢上げ作業を行いました。まず、トレイに育った苗をほぐして土がある程度ついたまま、丸いトレーに移します […]
自家採種コースの研修生が、メロンの摘芯作業を行いました。植え付けから20日ほど経過し、根の張り具合も進んだころに行います。大きな子ヅル2本を残し、他の小さい子ヅルを摘芯します。巴研究員から説明を聞いた後、研修生が早速作業 […]