公益財団法人 自然農法国際研究開発センター 公益財団法人 自然農法国際研究開発センター

有機JAS講習会

これから認証の申請を考えている方は、有機JAS講習会を受講する必要があります。 当センターで認証を受けるためには、当センターが開催する講習会の受講が必要です。

開催概要

当センターで申請をされる方は、事前にこの講習会を受講してください。遅くとも認証前には受講を完了していなくてはなりません。 受講義務のある担当者はもちろんのこと、担当者でない方も含め有機食品の生産に携わるすべての方が受講され、理解を深めていただければ幸いです。

当センターが開催する有機JAS講習会は、定期講習会(開催地:熱海)と地方講習会(開催地:東京、関西、他)があります。開催日程を確認の上、ご都合のよい日時・会場の講習会を受講してください。

講習会は、対象の農林物資(次項2参照)ごとに、「生産行程管理者」と「小分け業者」を一緒に開催します。ただし、「生産行程管理者」の講習は2日間で、「小分け業者」の講習は1日間(原則2日間の講習会の初日)です。事前の申し出があれば、「生産行程管理者」と「小分け業者」の両方を受講することができます。

注意事項

全般
  • 講習会の受講者が2名に満たない場合は開催中止となります(原則)。
  • 講習会の生産行程管理者の講習会の場合、2日間を連続して受講できない場合は修了証書は発行しません。
  • 宿泊・昼食などは各自で手配してください。
  • 熱海会場には駐車場はありません。
他の機関による講習会
当センターで認証を受ける際には、必ず当センターが開催する講習を受講してください。 他の登録認証機関が開催した講習会のみを受講されても、認証致しかねます。 ただし、当センターで認証を既に受けている小分け業者に限り、格付表示担当者となる者が受講する「格付の表示に関する課程」については他の登録認証機関の講習会を有効と認めます。
外国格付表示業者の新設
JAS法とその改正に伴う告示の改正により、有機同等性を利用して輸出先国の格付表示を行って輸出する際は、外国格付表示業者の認証取得が必要となりました。 外国格付表示業者も、申請にあたって講習を受講してください。 ただし、当センターの有機農産物の生産行程管理者・小分け業者及び有機加工食品の生産行程管理者・小分け業者、いずれかの認証事業者のみ、外国格付表示業者の認証を受け付けます(外国格付表示業者のみの認証は行っておりません)。

「対象の農林物資」によって受けていただく科目が異なります。有機農産物を格付しようとする生産行程管理者および小分け業者は「有機農産物」の講習会を、有機加工食品を格付しようとする生産行程管理者および小分け業者は「有機加工食品」を受講してください。

  • 外国格付表示業者の講習会についてはお問い合わせください。
  • 「受講すべき対象者」の詳細は該当する認証の技術的基準をご確認ください。
受講科目 受講対象となる
事業者の種類
受講すべき
対象者
修了すべき課程
有機農産物 有機農産物の 生産行程管理者 生産行程管理責任者 有機農産物の生産行程の管理又は把握に関する課程
格付担当者全員 有機農産物の格付に関する課程
有機農産物の 小分け業者 小分け責任者 小分けに関する課程
格付表示担当者全員 格付の表示に関する課程
有機農産物の 外国格付表示業者 受入保管責任者 輸出品の受入れ、保管及び包装に関する課程
外国格付表示担当者全員 外国格付の表示に関する課程
有機加工食品 有機加工食品の 生産行程管理者 生産行程管理責任者 有機加工食品の生産行程の管理又は把握に関する課程
格付担当者全員 有機加工食品の格付に関する課程
有機加工食品の 小分け業者 小分け責任者 小分けに関する課程
格付表示担当者全員 格付の表示に関する課程
有機加工食品の 外国格付表示業者 受入保管責任者 輸出品の受入れ、保管及び包装に関する課程
外国格付表示担当者全員 外国格付の表示に関する課程
  • JAS法全般・有機食品の検査認証制度について
  • 日本農林規格について
  • 認証の技術的基準について
  • 食品表示について
  • 当センターの認証業務について
  • 申請書の書き方について
【 農  産 】 有機農産物の生産行程管理者 22,000円(税込) / 1人
【 小  農 】 有機農産物の小分け業者 22,000円(税込) / 1人
有機農産物の外国格付表示業者 22,000円(税込) / 1人
【 加  工 】 有機加工食品の生産行程管理者 22,000円(税込) / 1人
【 小  加 】 有機加工食品の小分け業者 22,000円(税込) / 1人
有機加工食品の外国格付表示業者 22,000円(税込) / 1人

生産行程管理者と小分け業者、外国格付表示業者の過程を同時に受講される場合

【農産+小農】 33,000円(税込) / 1人
【加工+小加】 33,000円(税込) / 1人
【加工】+外国格付表示業者 33,000円(税込) / 1人
  • 既に認証を取得している事業者、関係者が講習会を受講する場合は、上記受講料の半額とします。
  • 受講方法は「会場」又は「オンライン」を選択できますが、「オンライン」を選択した場合は資料等を事前送付するため、受講料の他に送料を実費で請求します。

その他

当センターで申請を予定されている方が、生産行程管理者と小分け業者、外国格付表示業者の課程を同時に受講される場合、上表のように特別料金を設定しています。複数の課程の受講を希望される方は、申込の際に必ずその旨を申し出てください。複数の課程を希望する受講者がいない場合には、課程の内容を省略する場合があるためです。なお、 複数の課程を別々の日に受講した場合はそれぞれの通常料金をいただきます。

有機JAS講習会 受講料(PDF)

申込方法

申込方法
以下の申込用紙に必要事項を記入の上、認証部にfax、E-mailまたは郵送で申込ください。
申込書ダウンロード
講習会申込用紙(Excel)
講習会申込用紙(PDF)
申込締切
資料の手配の都合上、講習会開催の1週間前までとさせていただきます。 グループの場合は、とりまとめてお申し込みください。
日程・会場

定期開催

会場 日程 内容
熱海 2025年5月13日・14日 有機農産物
藤枝or熱海 2025年6月10日・11日 有機加工食品
熱海 2025年7月8日・9日 有機農産物
藤枝or熱海 2025年8月12日・13日 有機加工食品
熱海 2025年9月9日・10日 有機農産物
藤枝or熱海 2025年10月14日・15日 有機加工食品
熱海 2025年11月11日・12日 有機農産物
藤枝or熱海 2025年12月16日・17日 有機加工食品
熱海 2026年1月13日・14日 有機農産物
藤枝or熱海 2026年2月10日・11日 有機加工食品
熱海 2026年3月10日・11日 有機農産物

地方開催

現在予定なし

臨時開催

会場 日程 内容
藤枝 or オンライン 日時はご相談ください 外国格付表示業者
  • 生産行程管理者の講習は基本的に2日間です。小分け業者は1日で行える場合もあるので、お問い合わせください。
  • 【オンライン】とは、Zoomなどを使用したリモート参加型講習会です。ご参加には高速なインターネット通信環境、パソコン(スピーカー・マイク・カメラ付き)が必要です。
  • 受講方法は「会場」又は「オンライン」を選択できますが、「オンライン」を選択した場合は資料等を事前送付するため、受講料の他に送料を実費で請求します。

<定期開催> 有機農産物(熱海 or オンライン)

会場
【会場受講】
自然農法センター 熱海事務所 施設会議室:〒413-0006 静岡県熱海市桃山町15-23 2階

【オンライン受講】
・使用システム:Zoom
・必要環境:講習受講に差し支えのない受講環境、パソコン(マイク・カメラ・スピーカー)、高速なインターネット回線(通信料は参加者負担の為、定額回線推奨)、メールアドレス。
日時
2025年 5月13日(火)・14日(水) 2日間 両日とも、9時30分~17時
受講科目
有機農産物
対 象 者
有機農産物の生産行程管理者・小分け業者
申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記載の上、認証部までfax、E-mailまたは郵送にてお申し込みください。

【認証部】
TEL:0557-85-2001 FAX: 050-3730-5908
メールアドレス:ninshou●ml.infrc.or.jp ←●を「@」で入力してください。
メールでお申し込みの場合は、上の「講習会申込用紙」を添付し送信してください。
申込内容について、後日お問い合わせさせていただくことがございます。
申込締切
開催日の1週間前

<定期開催> 有機加工食品(熱海 or 藤枝会場 or オンライン)

会場
【会場受講】
自然農法センター 熱海事務所 施設会議室:〒413-0006 静岡県熱海市桃山町15-23 2階
藤枝会場:〒426-0072静岡県藤枝市南新屋261-15

【オンライン受講】
・使用システム:Zoom
・必要環境:講習受講に差し支えのない受講環境、パソコン(マイク・カメラ・スピーカー)、高速なインターネット回線(通信料は参加者負担の為、定額回線推奨)、メールアドレス。
日時
2025年 6月10日(火)・11日(水) 2日間 両日とも、10時~17時
受講科目
有機加工食品
対 象 者
有機加工食品の認証生産行程管理者・認証小分け業者
申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記載の上、認証部までfax、E-mailまたは郵送にてお申し込みください。

【認証部】
TEL:0557-85-2001 FAX: 050-3730-5908
メールアドレス:ninshou●ml.infrc.or.jp ←●を「@」で入力してください。
メールでお申し込みの場合は、上の「講習会申込用紙」を添付し送信してください。
申込内容について、後日お問い合わせさせていただくことがございます。
申込締切
開催日の1週間前

<臨時開催> 外国格付表示業者(藤枝会場 or オンライン)

会場
【会場受講】
藤枝会場:〒426-0072静岡県藤枝市南新屋261-15

【オンライン受講】
・使用システム:Zoom
・必要環境:講習受講に差し支えのない受講環境、パソコン(マイク・カメラ・スピーカー)、高速なインターネット回線(通信料は参加者負担の為、定額回線推奨)、メールアドレス。
日時
ご相談ください  (終日)9時~17時
受講科目
外国格付表示業者
対 象 者
有機加工食品の認証生産行程管理者・認証小分け業者
申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記載の上、認証部までfax、E-mailまたは郵送にてお申し込みください。

【認証部】
TEL:0557-85-2001 FAX: 050-3730-5908
メールアドレス:ninshou●ml.infrc.or.jp ←●を「@」で入力してください。
メールでお申し込みの場合は、上の「講習会申込用紙」を添付し送信してください。
申込内容について、後日お問い合わせさせていただくことがございます。
申込締切

注意事項
申込人数が2名に満たない場合は、開催見送りとなりますのでご了承ください。 下記日程以外にも2名以上の受講者があれば、ご希望地域又はオンラインの開催にも応じますので、ご希望の方は認証部(0057-85-2001)までお問い合わせください。

JAS法に基づいた
確かな認証

有機JAS認証に向けてサポートします
お気軽にお問い合わせください

有機JAS認証の
お問い合わせ