氏名 | 所属および役職 |
---|---|
青木 正敏 | 元東京農工大学農学部教授 |
比嘉 照夫 | 琉球大学名誉教授・名桜大学国際EM技術センター長 |
藤山 静雄 | 信州大学名誉教授・信州大学理学部特任教授 |
中井さち子 | 藤田医科大学医学部客員教授 |
笹原 嘉純 | トライシス代表 |
役職 | 勤務形態 | 氏名 | 所属および役職 |
---|---|---|---|
理事長 (代表理事) | 常勤 | 黒田 達男 | 株式会社EM研究所顧問 |
常務理事 (業務執行理事) | 〃 | 岩堀 寿 | 当センター研究部長 |
理事 | 非常勤 | 上野 秀人 | 愛媛大学大学院農学研究科教授 |
理事 | 〃 | 馬場 健史 | 九州大学生体防御医学研究所教授 |
理事 | 常勤 | 榊原 健太朗 | 当センター総務部長 |
監事 | 非常勤 | 鈴木 章文 | 愛知経済連営農総合室営農支援センター技術主管 |
監事 | 〃 | 林 弘光 | 元当センター総務部長 |
事業計画書 | 予算書 | |
---|---|---|
2024(令和6)年度 | ||
2023(令和5)年度 | ||
2022(令和4)年度 | ||
2021(令和3)年度 | ||
2020(令和2)年度 | ||
平成31年度(2019) | ||
平成30年度(2018) | ||
平成29年度(2017) | ||
平成28年度(2016) | ||
平成27年度(2015) | ||
平成26年度(2014) | ||
平成25年度(2013) | PDF PDF(補正) PDF(第2次補正) |
|
平成24年度(2012) | PDF PDF(補正) PDF(第2次補正) |
自然農法センターは、以下の責任体制のもと、公的研究費の適正な運営・管理を行います。
公的研究費の使用等が適正となるよう啓発を行い、研究者等に公的研究費の使用等について報告を求め、必要に応じて改善の指示を行います。
研究部 電話:0263-92-6800 FAX:0263-92-6808
総務部 電話:0263-91-1011 FAX:0263-92-6808
郵送:〒390-1401 長野県松本市波田5632-1 総務部宛
私たちは
SDGsの掲げるサステナブルな未来の実現に共感し、
「農」を基にした持続可能な地域社会づくりを通して
社会に貢献します。
創始者岡田茂吉が提唱した自然農法は、「自然を尊重し、その摂理を規範に順応する」ことを基本とし、安心安全な食糧の確保、地下水や土壌汚染の防止、エネルギー循環・生物多様性・環境を守ることにつながります。
私たちは、皆さんとともに自然農法・有機栽培実施者の環を広げていくことが、SDGsの目標2・3・6・12・13・15に幅広く貢献すると考えます。
私たちは、有機栽培に適した自然のタネの開発から販売までを一貫して行っている国内唯一の団体として高い評価をいただいています。
自然農法・有機栽培を実施する際に、「自然農法センターのタネ」を活用したり、自家採種を行うことはSDGsの目標12や15の達成につながります。
私たちは、有機JAS認証事業に取り組んでいます。化学合成農薬や化学肥料を使わず、持続可能な方法で生産された有機農産物や加工食品には有機JASマークが表示されています。
人・社会・環境などに配慮したこれらの農産物を選んで購入することは「エシカル消費」といって、SDGsの目標12と密接に関係しています。
有機農業や農に関連する地域づくりなどをサポートします
お気軽にお問い合わせください