開催概要
平成27年度 開催一覧
各会場の詳細は随時追加していきます。

自然農法技術交流会のお申込方法
■ファックスの場合
申込書をプリントして必要事項をご記入の上、普及部 技術普及課(
0569-89-7642)までファックスして下さい。
■メールの場合
お申し込みフォームから必要事項を入力の上、送信して下さい。
追って担当者よりメールでご連絡をさせて頂きます。
■郵送の場合
申込書をプリントして必要事項をご記入の上、普及部技術普及課(470-2211 愛知県知多郡阿久比町草木峯畑75 (公財)自然農法国際研究開発センター 知多草木農場)までご郵送下さい。
- 日時
- 平成27年8月21日(金) 13:00~17:00
- 開催地
- 北海道旭川市
- テーマ
- 自然農法水稲栽培について
- 視察受入農家
- 石坂弘之氏
自然農法を開始して13年目。経営面積70haの内自然農法実施面積12haの有機JAS認定農家。水田の短辺を全面蹴上げとして除草機の効率化を図り、一回の除草時間は15分/10aである。
- スケジュール等
- 詳細PDFをご覧下さい。
- 参加費
- 1,000円
- 募集人数
- 30名
- 日時
- 平成27年7月28日(火) 13:00~17:00
- 開催地
- 宮城県登米市
- テーマ
- 自然農法水稲栽培について
- 視察受入農家
- 有機農園ファーミン(及川正喜氏)
カメラマンから自然農法で就農して実施12年目。約760aの有機JAS認定農家。収穫したお米は全て棒掛け(自然乾燥)させて、インターネットを通じて販売する。
- スケジュール等
- 詳細PDFをご覧下さい。
- 参加費
- 1,000円
- 募集人数
- 30名
- 日時
- 平成27年7月11日(土) 13:00~17:00
- 開催地
- 千葉県匝瑳市
- テーマ
- 自然農法の水稲栽培について
- 視察受入農家
- 佐藤真吾氏
当センターで研修後、自然農法に転換して10年目。
全耕地400aの内、有機JAS水稲面積を徐々に増やして現在144a。
- スケジュール等
- 詳細PDFをご覧下さい。
- 参加費
- 1,000円
- 募集人数
- 30名
- 日時
- 平成27年6月27日(土) 13:00~17:00
- 開催地
- 神奈川県鎌倉市
- テーマ
- 自然農法の畑作栽培について
- 視察受入農家
- 小泉農園
小泉農園の小泉章氏は自然農法転換後18年。不耕起栽培と有機物被覆、EMをフル活用し、ハウストマト(大玉・ミニ)の栽培を行っています。
- スケジュール等
- 詳細PDFをご覧下さい。
- 参加費
- 1,000円
- 募集人数
- 30名
- 日時
- 平成27年7月8日(水) 9:30~16:00
- 開催地
- 愛知県知多市および阿久比町
- テーマ
- 自然農法の水稲栽培・畑作栽培について
- 視察受入団体
- 自然農法センター知多草木農場
当農場は主に温暖な地域での自然農法技術の検証、展示を行い、水稲栽培では品種比較や雑草対策等、畑作栽培では緑肥の活用やボカシ、堆肥等による育土(土 づくり)、自然農法に適する品種の展示等を行っています。農場規模は平成27年春現在で、水田、畑、樹園地を合わせて約174aです。
- スケジュール等
- 詳細PDFをご覧下さい。
- 参加費
- 3,000円
- 募集人数
- 50名
- 日時
- 平成27年8月25日(火) 13:00~17:00
- 開催地
- 福井県勝山市
- テーマ
- 自然農法水稲栽培について
- 視察受入農家
- 南都志男氏
当センター評議員。自然農法歴50年以上。自然農法実施面積130a。圃場枚数8枚でEMを活用し、水稲を栽培する。有機JAS認定農家。
- スケジュール等
- 詳細PDFをご覧下さい。
- 参加費
- 1,000円
- 募集人数
- 30名
- 日時
- 平成27年8月1日(土) 13:00~17:00
- 開催地
- 鳥取県鳥取市
- テーマ
- 自然農法の水稲栽培について
- 視察受入農家
- 梅實一夫氏
自然農法に転換し28年目、自然農法実施面積900 aの有機JAS認定農家。気高オーガニック倶楽部(有機JAS認定事業者)を立ち上げ、有機の里づくりを目指している。
- スケジュール等
- 詳細PDFをご覧下さい。
- 参加費
- 1,000円
- 募集人数
- 30名
自然農法技術交流会
高知会場 |
台風のため、中止となりました。
|
- 日時
- 平成27年7月16日(木) 13:00~17:00
- 開催地
- 高知県土佐郡土佐町
- テーマ
- 自然農法の水稲栽培について
- 視察受入農家
- 山下修氏
自然農法に転換して19年目。地域の有機農家分を含めて400a分を育苗し、田植え・稲刈りは195aを行う。自ら行う栽培管理は管理は80a。一部はそのお米で日本酒オリジナルブランド「源流酒」を造っている。
- スケジュール等
- 詳細PDFをご覧下さい。
- 参加費
- 1,000円
- 募集人数
- 30名
- 日時
- 平成27年8月28日(金) 13:00~17:00
- 開催地
- 熊本県菊池市
- テーマ
- 自然農法水稲栽培について
- 視察受入農家
- 株式会社 農事組合法人 有機農場(高野三喜夫氏)
自然農法実施46年。現在、水稲栽培を9.3haの他、麦や大豆など自然農法実施面積は16ha。作物残渣を活用し、炭素率・腐植率を高める栽培を行っている。
永田正一郞氏
JA菊池特栽本部長。自然農法実施24年。稲わら交換した牛糞堆肥を活用し、自然農法水稲栽培1ha。
- スケジュール等
- 詳細PDFをご覧下さい。
- 参加費
- 2,000円
- 募集人数
- 30名