私たちについて
ビジョン・ミッション
自然農法について
財団概要
公開情報
採用情報
活動紹介
研究開発
技術交流会
見学案内
刊行物
新着情報・イベント
技術指導
田んぼの技術指導
畑の技術指導
オンラインセミナー
料金・ご依頼の流れ
品種育成
自然農法の品種育成
私たちの交配種・固定種・在来種
品種の紹介
栽培のポイント
タネから学ぶ自然農法
種子生産
自然農法・国産への思い
品質管理とタネ採りの体制
タネ採り農家の募集
種子の普及
自然農法のタネを拡げる
有機の苗
販売協力事業者の募集
有機JAS認証
有機JAS認証とは?
認証の流れ
申請書一覧
有機JAS講習会
English
お問い合わせ
賛助・寄付のお願い
タネの購入
有機の苗
新着情報・イベント
TOP
活動紹介
イベント・講習会
コラボ企画!オンライン配信『食味検定を活用 無農薬・無化学肥料の自然農法で、 安心安全、美味しいお米を育てるコツ』
2021年02月06日
イベント・講習会
コラボ企画!オンライン配信『食味検定を活用 無農薬・無化学肥料の自然農法で、 安心安全、美味しいお米を育てるコツ』
当センター本科研修修了生で、現在「自然菜園スクール」やメディアなど各方面で大活躍中の竹内孝功さんと、当センター研究部長で自然農法稲作を研究し続けてきた三木孝昭のコラボ企画が実現しました! 今回は自然菜園Lifestyleさん協力のもと、『食味検定を活用 無農薬・無化学肥料の自然農法で、安心安全、美味しいお米を育てるコツ』をテーマに、二人による講演とオンラインでの質疑応答を行います。二人の掛け合いによる化学反応が今から楽しみです。 セミナーはZOOMによるオンライン配信で開催されます。 関心のある方は是非お申し込み下さい。 紹介動画は
こちら
【Youtubeチャンネル:自然菜園lifestyleより】
以下案内文は、自然菜園Lifestyle案内ページより引用 ———————————————————————— 公財)自然農法国際研究開発センター×自然菜園Lifestyleコラボ企画
自然菜園オンラインセミナー「自然稲作スペシャル」
食味検定を活用 無農薬・無化学肥料の自然農法で、 安心安全、美味しいお米を育てるコツ
特別ゲスト講師:三木孝昭(自然農法国際研究開発センター)×竹内孝功(自然菜園スクール)
ごあいさつ
みなさんこんにちは。竹内孝功です。自然農法センターで研修を終えてからこの15年間で、異常気象が当たり前になり病虫害が多発し、巨大台風や干ばつ、年々稲が育ちにくい年が続きます。そんな中、新型コロナなど社会情勢による不安定も重なってきております。大自然の中で、田植えをしながら深呼吸できる喜び、食べ物が自給できる安心感はかえがたく、先行きの暗い今だからこそ、より多くの方に帰農、土に触れる暮らしを知っていただきたいと思います。 今回は、私の水稲の師匠である三木孝昭さん(自然農法国際研究開発センター)を特別にお迎えして、食味検定を活用した美味しいお米の育て方をご紹介したいと思います。食味検定を行うようになってから、収穫したお米の食味だけでなく、稲がどのように生育したのか数値で想像できます。そして、その結果から、翌年お米がもっと健康に美味しく育ってくれるために何を改善したらいいのかが見えてきます。是非、オンラインセミナーにご参加いただき、お米についてもっと知っていただきたいと思います。 竹内孝功(自然菜園スクール)
対象
★自然農法のお米作りに興味のある方 ★食味検定について学びたい方 ★美味しいお米の特徴を知りたい方 ★これから無農薬・無化学肥料でお米を栽培したい方 ★無農薬のお米作りで、収量アップ、スキルアップしたい方 ★自給したい方 ★水稲栽培で疑問・質問がある方
日時
2021年2月24(水)18:30~20:30 18:30~19:00 竹内孝功「食味検定1.00点(満点)以上で、10俵/反の自給自足とは?」 19:00~19:45 三木孝昭「食味検定とは?食味検定から読み解く翌年の改善点」 ・食味検定とは?旨味層とは? ・食味検定の数値から読み解く、稲の生育、翌年への改善点、目指せ1.50点 19:45~20:30 Q&A「一問一答」の質疑応答
食味検定とは
(公財)自然農法国際研究開発センターの食味検定で使う測定器では、連続した波長を測定し二次微分し窒素成分のみに依存しない食味判定をします。そのため訓練されたパネラー20名の官能検査と同等の判定精度があります。簡易食味検定では検出されない(簡易食味検定では、窒素由来のものを中心に食味値をだします)カリウム、マグネシウム、アミロース、粘りから総合的に、旨味を判断し「日本晴れ」を基準0に、1.00以上がでると非常に美味しいお米となり、栽培の目安になります。
ZOOMオンラインセミナーについて
このオンラインセミナーは、配信にはZoomというサービスを利用します。 ご利用がはじめての方はアプリのインストールが必要ですので、 事前に済ませておいてください。(ZOOM登録料金などは、かかりません。ZOOMのユーザー登録はしなくてもご利用いただけます。)
https://zoom.us/download#client_4meeting
———————————————————————— ↑引用ここまで↑
参加費
3,000円(税込)
お申し込み方法
こちらの「自然菜園Lifestyle」案内ページ
よりお申し込み下さい。
関心のある方はこちらもご覧下さい
自然菜園Lifestyle
自然菜園Lifestyle【Youtubeチャンネル】
自然菜園スクール自然稲作コース(竹内孝功さん)
活動紹介
研究開発
技術交流会
自然農法実証圃場
見学案内
刊行物
機関誌「自然農法」
新着情報・イベント
農業研修
海外普及
お問い合わせ
実証と実績に基づいた自然農法で
地域と社会に貢献します
有機農業や農に関連する地域づくりなどをサポートします
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ