私たちについて
ビジョン・ミッション
自然農法について
財団概要
公開情報
採用情報
活動紹介
研究開発
技術交流会
見学案内
刊行物
新着情報・イベント
技術指導
田んぼの技術指導
畑の技術指導
オンラインセミナー
料金・ご依頼の流れ
品種育成
自然農法の品種育成
私たちの交配種・固定種・在来種
品種の紹介
栽培のポイント
タネから学ぶ自然農法
種子生産
自然農法・国産への思い
品質管理とタネ採りの体制
タネ採り農家の募集
種子の普及
自然農法のタネを拡げる
有機の苗
販売協力事業者の募集
有機JAS認証
有機JAS認証とは?
認証の流れ
申請書・注文書
有機JAS講習会
English
お問い合わせ
賛助・寄付のお願い
タネの購入
有機の苗
新着情報・イベント
TOP
活動紹介
イベント・講習会
自然農法・EM活用技術セミナー(2月26日&3月26日、宮城県大崎市)
2017年02月08日
イベント・講習会
自然農法・EM活用技術セミナー(2月26日&3月26日、宮城県大崎市)
2月26日と3月26日の2回にわたり、宮城県大崎市で自然農法・EM活用技術セミナーが開催されます。東北EM普及協会の主催行事で、当センター普及部技術普及課の榊原と研究部育種課の石河がそれぞれ講師を務めます。自然農法の先進農家(水稲)からの情報提供もありますよ。 自然農法やEM活用技術に興味のある方は、ぜひご参加下さい。
■第1回セミナー 「自然農法・EM活用技術 水稲・畑作」 会場:大崎地方労働福祉会館 (宮城県大崎市古川南町4-3-26) 日時:平成29年2月26日(日)10:30~15:30 テーマ:土づくり、水田雑草抑制、病害虫対策、EM活用技術、 自然堆肥の活用、情報交換 講師:公益財団法人自然農法国際研究開発センター 普及部技術普及課長 榊原健太朗 ■第2回セミナー 「自然を楽しむ家庭菜園・畑作」 会場:
大崎生涯学習センター パレットおおさき
(宮城県大崎市古川稲葉亀ノ子111) 日時:平成29年3月26日(日)10:30~15:30 テーマ:菜園の実際と栽培方法、生ごみ発酵堆肥を活用した育土、 良質なEM活性液とボカシについて、 自然農法種子の活用・頒布、情報交換 講師:公益財団法人自然農法国際研究開発センター 研究部育種課長代理 石河信吾 ■受講料:各回1,000円(資料代含む) ■その他:昼食はご持参下さい(弁当(648円)を注文される方は申込用紙にご記入下さい)。 ■お申し込み方法
申込用紙(クリックするとPDFファイルが開きます)
に記入いただき、 郵送かFAXにて、2月20日までにお送り下さい。 ○郵送の場合:989-6172 宮城県大崎市古川前田町5-34 東北EM普及協会事務局宛 ○FAXの場合:0229-24-0673 ■お問い合わせ:東北EM普及協会事務局 TEL 0229-24-0673 携帯 090-8788-7387(野坂)
写真は過去のセミナーの様子
活動紹介
研究開発
技術交流会
自然農法実証圃場
見学案内
刊行物
機関誌「自然農法」
メディア・情報発信
コラム・インタビュー
新着情報・イベント
農業研修
海外普及
お問い合わせ
実証と実績に基づいた自然農法で
地域と社会に貢献します
有機農業や農に関連する地域づくりなどをサポートします
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ