私たちについて
ビジョン・ミッション
自然農法について
財団概要
公開情報
採用情報
活動紹介
研究開発
技術交流会
見学案内
刊行物
新着情報・イベント
技術指導
田んぼの技術指導
畑の技術指導
オンラインセミナー
料金・ご依頼の流れ
品種育成
自然農法の品種育成
私たちの交配種・固定種・在来種
品種の紹介
栽培のポイント
タネから学ぶ自然農法
種子生産
自然農法・国産への思い
品質管理とタネ採りの体制
タネ採り農家の募集
種子の普及
自然農法のタネを拡げる
有機の苗
販売協力事業者の募集
有機JAS認証
有機JAS認証とは?
認証の流れ
申請書一覧
有機JAS講習会
English
お問い合わせ
賛助・寄付のお願い
タネの購入
有機の苗
信州みどり
TOP
品種育成
ピーマン
信州みどり
信州みどり
固定種
タネの購入・作型
詳細情報
色鮮やかでつやのよい中長ピーマン
露地栽培に最適な固定種の夏秋用中形ピーマン。
草姿は半立性で枝が垂れにくく、草勢は比較的強い。
黒あざ果の発生が少なく、栽培全期間を通じて果色は濃緑でツヤがよい。
育成経過
ピーマンは、生育初期の根の生長が遅く吸肥力が弱いため、乾燥害や肥切れを起こしやすく、ウイルス病による生育阻害や収量低下が問題となっています。特に自然農法では、育土が不十分の場合、このような問題が起こりやすいです。
日本にあるピーマン固定種は「伊勢ピーマン」のししとう形、カリフォルニアワンダーのようなベル形がありますが、中長形は交配種のみで固定種はありません(2022年現在)。
そこで、自然農法に適するピーマン品種を育成するため、初期生育が旺盛で生育後期まで草勢が衰えず収量性のある固定種の中形ピーマンの育成するため、ウイルス病に強く果形の揃いが良い「京ひかり」(タキイ種苗)を素材とした自殖後代の選抜固定を目標に2007年より育種を開始し、2018年にほぼ目標にかなった固定種「信州みどり」を育成しました。
品種育成
自然農法の品種育成
私たちの交配種・固定種・在来種
品種の紹介
栽培のポイント
タネから学ぶ自然農法
お問い合わせ・相談