私たちについて
+
ビジョン・ミッション
自然農法について
財団概要
公開情報
採用情報
活動紹介
+
研究開発
技術交流会
見学案内
刊行物
新着情報・イベント
技術指導
+
田んぼの技術指導
畑の技術指導
オンラインセミナー
料金・ご依頼の流れ
品種育成
+
自然農法の品種育成
私たちの交配種・固定種・在来種
品種の紹介
栽培のポイント
タネから学ぶ自然農法
種子生産
+
自然農法・国産への思い
品質管理とタネ採りの体制
タネ採り農家の募集
種子の普及
+
自然農法のタネを拡げる
有機の苗
販売協力事業者の募集
有機JAS認証
+
有機JAS認証とは?
認証の流れ
申請書・注文書
有機JAS講習会
English
お問い合わせ
賛助・寄付のお願い
タネの購入
有機の苗
その他葉菜
TOP
品種育成
品種の紹介
品目
その他葉菜
新戒青菜
在来種
タネの購入・作型
詳細情報
群馬県のあるお寺で自家採種されてきたという黒葉系コマツナ。
草姿半立性、やや平軸で葉色は濃緑色で照りがある。
コマツナらしい風味に富み、お浸しや汁の実、雑煮の青菜として最適である。
春まき/秋まきできるが、秋まきの方が良品が収穫できる。
信州高菜
固定種
タネの購入・作型
詳細情報
葉を利用する韓国のエゴマ品種。
生育旺盛で大株になる。晩生で開花期が遅いため、長く葉を摘むことが出来る。
韓国風焼肉や刺身の薬味のほか、醤油漬けに最適。
自家採種の際は、青ジソや日本エゴマとの交雑を避けることが重要。
フックラ
固定種
タネの購入・作型
詳細情報
ルッコラ、ロケットとも呼ばれ、ゴマの風味と辛みのあるアブラナ科のハーブ。
ビタミンCやカルシウム、鉄分などを多く含む健康野菜でサラダやおひたしに利用。
春まきで30~50日で収穫。
花茎や蕾、花も食用になる。
オカノリ
固定種
タネの購入・作型
詳細情報
中国原産アオイ科の健康野菜。
耐暑性が強く、生育は旺盛。
カルシウムなどのミネラル、ビタミン類を豊富に含む。
間引きしながら収穫し、トウ立ちしてきたら若い葉茎をおひたしや天ぷら、汁の実などに利用。
川島かき菜
在来種
タネの購入・作型
詳細情報
群馬県南部の川島家で代々自家採種してきたかき菜(茎立菜)。
春先に菜の花の花茎を2葉残して掻きとり、収穫する。
葉は淡緑色で厚みがあり、茎はアスパラガスのような風味があり非常においしい。
温暖地に適し作りやすい。
野菜エゴマ
固定種
詳細情報
葉を利用する韓国のエゴマ品種。
生育旺盛で大株になる。晩生で開花期が遅いため、長く葉を摘むことが出来る。
韓国風焼肉や刺身の薬味のほか、醤油漬けに最適。
自家採種の際は、青ジソや日本エゴマとの交雑を避けることが重要。
品種育成
自然農法の品種育成
私たちの交配種・固定種・在来種
品種の紹介
栽培のポイント
タネから学ぶ自然農法
品種育成への
お問い合わせ
自然と対話する品種育成
自然農法・国産のタネ
品種育成の研究成果や実績など
お気軽にお問い合わせください
品種育成へのお問い合わせ