公益財団法人 自然農法国際研究開発センター 公益財団法人 自然農法国際研究開発センター

オンラインセミナー

地域や会場にとらわれない
どこから いつでも カンタン受講

場所を選ばず、ご自宅などで学べるセミナー

「圃場を離れるのが難しい」「遠方でセミナーに参加できない」「都合の良い時間が限られている」「定員オーバーで諦めていた」
そんな声にお応えし、場所を選ばずに自宅で学べるオンラインセミナーを開催しています。

リアルタイム参加が難しい方も安心!終了後のアーカイブ視聴で、自分のペースで学習を進められます。 映像は繰り返し視聴可能なので、難しい部分もじっくりと理解を深め、実践に役立てることができます。

土づくりから栽培技術、収穫後の管理まで、自然農法・有機栽培のノウハウを余すことなく丁寧に解説します。

有機水稲ビギナー向けのセミナー

「実地の技術指導以前に水稲有機栽培の基礎を学びたい」「もっと気軽に自然農法を学びたい」「さらに高度な技術を習得したい」など、栽培技術の課題やニーズは皆様のステージやスタンスによって多岐にわたります。

私たちはこれまで、実地の技術指導を通して、それぞれの栽培環境や技術レベルに合わせて個別のニーズにお応えしてきました。 ですが、それぞれのご要望にお応えしてきた反面、お力になれる数はどうしても限られていました。

そこで、より多くの有機水稲チャレンジャーに向けて、2024年度からは新たに「ライトユーザー向け水稲セミナー」がスタート!
初心者の方でも安心して学べるよう、基礎から丁寧に解説します。

セミナーアーカイブ

過去に開催したセミナー動画をアーカイブ販売しています。
※ 現在は有機水稲ビギナー向けセミナーのみ

動画

有機のイネつくり
ビギナーズウェビナー 1st

有機の米作りの初心者必見!!
「有機の水稲栽培って何するの?(1年の流れ)」 「田んぼの有機物の分解」などの基礎の基礎をまとめて紹介します。
ベテランだけどまだ困っている方などにもオススメです。

購入(Peatix)
動画

有機のイネつくり
ビギナーズウェビナー 2nd

第2回は有機の田んぼでの「秋の作業」を紹介します。
有機のイネつくりでは、栽培が始まる春以前、秋の田んぼでなにをするのか?が重要です。
「秋に何をするのか?」「何に気を付ける?」などなど。 栽培初心者やライトユーザー目線でお伝えします。

購入(Peatix)
動画

有機のイネつくり
ビギナーズウェビナー 3rd

遂に来ました春のイネつくり。
苗に田んぼに肥料と、何れも稲にも雑草にも重要な要素です。 第3回は少し経験者向けの内容ですが、ビギナーにこそ必要な考え方と技術を是非!!

購入(Peatix)

当センター関連コンテンツの利用について基準があります。
詳しくはコンテンツ利用ポリシーページ

有機栽培や自然農法で
うまく作る!

地域環境やご要望に沿った指導プランをご提案します
お気軽にお問い合わせください

技術指導のご依頼・相談