公益財団法人 自然農法国際研究開発センター 公益財団法人 自然農法国際研究開発センター

交配種 黒小町(くろこまち)

  • 強勢で着果性に優れる露地栽培向き一代交配種。
  • 草姿は半立性で「紫御前」に比べ節間がやや長く、第1花着生節位が高い。
  • 果形は長卵形で果皮のツヤがよく、高温期の果皮の退色が少ない。
  • 出荷用に適する。

国産・無農薬栽培の「自然農法センターのタネ」の購入はこちら・ナス 黒小町

育成経過

2005年に発表した当財団が育成したナス交配種「紫御前」は、草勢の強さを持つ品種であるが、盛夏期に果皮色の退色が発生する傾向がありました。果皮色の退色の要因には、「紫御前」の母系である「中生中長」系統の果皮色が薄いことが原因として考えられ、退色しない組み合わせにするためには、非退色性に加えてさらに果皮色が濃い系統を交配親に用いる必要があるものと考えられます。そこで、「紫御前」よりも高温期の果皮色の退色が少なく、強勢で着果性に優れた露地栽培向き品種の育成を目標に2008年より育種を開始し、2016年にほぼ目標にかなった一代雑種品種「黒小町」を育成しました。
種子親には「早生真黒」を素材として2013年に選抜固定した。種子親は草姿が開帳性で強勢。側枝が多く葉は淡緑葉で葉枯れが少ない。花数が多く果形は短卵形で果揃いは良いが、果色が濃紫色の系統である。花粉親には「筑陽」(タキイ種苗)を素材として2013年に選抜固定した。花粉親は草姿が立性で草勢は中程度。分枝は中程度で花数はやや少なく、やや晩生。果形は首太の長形で首細果、尻太果、先とがり果が出にくく果揃いが良い。果皮色は黒紫色で退色果がなくツヤがあり、肉質はやや緻密な系統である。
 

作型図

2-04_gata_eggplant
ナス栽培のポイントはこちら

 

紹介動画

 

関連記事

自然農法の種子