※講師の人数に限りがありますので、対応できない場合もありますので、ご了承ください。
① オンライン講座
Zoom等を利用して開催します
② 出張講座
講師が現地に出向いてお話しします
③ 来場講座
当センターにお越しいただき聴講していただきます。オプションで圃場見学も可能です。
現地を訪問してお話と現地技術指導を行います。ご要望に応じて、年間を通じて複数回の指導にも対応いたします。地域への有機農業の普及(オーガニックビレッジ等)、学校給食への有機農産物の導入等を目指している自治体・団体等を優先して対応させていただきます。
①講師料(2時間程度) 33,000〜66,000円
1会場に集まっての聴講でも、各ご自宅等での聴講も可能ですが、オンライン環境の準備は各自でお願いします
<申し込みフォーム>
①講師料(2時間程度) 33,000円〜 ※講師の移動に伴う距離または時間で講師料が変わります。
②交通費 公共交通機関実費
③宿泊費 13,200円/泊(主催者で宿を準備される場合は請求いたしません)。
<申し込みフォーム>
①講師料(2時間程度) 33,000〜66,000円
当日、参加者の受入などは申込者が担当してください
圃場見学(1時間程度)を希望される場合、別途1,000円以上/人の寄付金をお願いします。
<申し込みフォーム>
①指導料(状況に応じた現地指導・講習含む) 132,000円~×日数(応相談)
※現地の状況に応じた指導内容を想定し準備を行います
②交通費 公共交通機関実費
③宿泊費 13,200円/泊(主催者で宿を準備される場合は請求いたしません)。
<申し込みフォーム>
その他の料金
現地にカスタマイズした 有機稲作の栽培マニュアル制作費 220,000円~
担当窓口
総務部総務課
TEL. 0263-91-1011
FAX. 0263-92-6808