2020年03月09日
年間日程
【2020.4.10追記】 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、開催を中止または延期する場合がございます。すでにお申し込みいただいた方には、対応を決定次第個別にご連絡させていただきますのでご了承ください。
【2020.4.17追記】 5月9日(土)に予定していた第1回目は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止とさせていただきました。お申し込みいただきました皆さまには、誠に申し訳ございませんがご理解賜りますようお願い申し上げます。
【2020.5.12追記】 5月25日(月)に予定しております第2回目は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、長野県から「県域をまたいでの移動自粛の要請等」が示されている事から、長野県内から参加のお申込みをいただいた方のみ受け入れての縮小開催とさせていただきます。県外からお申込みいただきました皆さまには、誠に申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
長野県ホームページ「緊急事態宣言延長を受けた長野県として対応について」 【2020.6.11追記】 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、第3回目:6月18日(木)から第6回目:7月28日までは、長野県内から参加のお申込みをいただいた方限定での縮小開催とさせていただきます。長野県外からお申込みいただきました皆さまには、誠に申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 【2020.7.30追記】 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、第6回目:7月28日までは、長野県内から参加のお申し込みをいただいた方限定での縮小開催としておりましたが、昨今の全国的な感染拡大状況に鑑み、本年のワークショップについては、最終の第9回目:10月28日まで長野県内にお住まいの方のみに限っての縮小開催とさせていただきます。長野県外からお申し込みいただきました皆さまには、誠に申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。日時 (曜日) | 内容 | |||
野菜作(座学) | 水稲作(座学) | 体験・見学 | ||
1 | ||||
2 | 5月25日(月) 終了しました | 野菜作の有機物の活用(春作)と定植 | 水田の代かきのポイント | 果菜苗定植と雑草管理の体験、深水浅代かき(植代)見学、圃場見学 |
3 | 6月18日(木) 終了しました | 緑肥を活用したカボチャ栽培の紹介 | 水田雑草の生理生態と除草のポイント | 果菜類の整枝と緑肥の管理・水田のチェーン除草体験(要水田足袋)、圃場見学 |
4 | 6月25日(木) 終了しました | イネ科-アブラナ科栽培体系(スイートコーン→ハクサイ)紹介 | 水田の水管理のポイント | 果菜類の整枝と緑肥の管理体験、圃場見学 |
5 | 7月27日(月) 縮小開催 終了しました | イネ科-アブラナ科栽培体系(キャベツ)の紹介 | 水稲の生育診断(見方) | キャベツ定植、水稲の生育調査体験、圃場見学 |
6 | 7月28日(火) 縮小開催 終了しました | - | - | 果菜類の交配体験、収穫と試食 |
7 | 8月21日(金) 縮小開催 終了しました | 野菜作の有機物の活用(秋作) | お米の品質の成り立ち | 野菜畑の秋作準備の体験、収穫と試食、圃場見学 |
8 | 9月19日(土) 13:00~17:00 縮小開催 終了しました | 野菜のタネ採りのポイント | 水稲の育土(土づくり),タネ採りのポイント | 野菜のタネ採り・水稲生育調査の体験、圃場見学 |
9 | 10月28日(水)13:00~17:00 縮小開催 締め切りました | 野菜畑の育土(土づくり)のポイント | 水稲の有機肥料の使い方 | キャベツ・ハクサイなどの収穫体験、カボチャの試食、圃場見学 |
有機農業や農に関連する地域づくりなどをサポートします
お気軽にお問い合わせください