自然農法センターでは、長野県松本市に農業試験場を設置して、自然農法を科学的なアプローチで検証する研究活動に取り組んでいます。
ここでは、物質循環や生物活性に優れた農地生態系と高い生産性との両立を目指した栽培を行い、作物を健康に育てうる土壌の構造と機能や、人間の健康に寄与する農作物の品質評価法などについて研究しています。
また、農地生態系の機能を有効に利活用できる自然農法・有機農業に適した品種の研究開発をしています。
高品質な自然農法農産物を安定して生産できるよう、農作物を健康に育て、病虫害や雑草害抑制のための栽培管理技術などの開発および土壌動物・微生物の活性を高める有機物の利用方法に関わる研究に取り組んでいます。得られた研究成果を基に、自然農法の普及拡大を推進する栽培技術体系化を進めると共に、栽培技術指導による支援も実施しています。
技術指導 ページへ自然農法や有機栽培に適する品種には、農地生態系を有効に利活用できる高い環境適応性と少肥栽培でも旺盛に生育する根張りの良さが求められると考えています。在来種・固定種・交配種などを収集し、それらを素材にして自然農法・有機農業に適した品種育成に関する研究をしています。
品種育成 ページへ有機農業や農に関連する地域づくりなどをサポートします
お気軽にお問い合わせください