公益財団法人 自然農法国際研究開発センター 公益財団法人 自然農法国際研究開発センター

機関誌「自然農法」(現在休刊中)

自然農法や有機農業を中心とした様々な情報や当センターの活動内容をご紹介する情報誌です。幅広い分野で活躍されている有識者からの寄稿のほか、研究活動や普及活動の報告、各地で活躍しておられる実施者の皆さんに関する情報、旬の野菜を使ったレシピなども掲載しています。

記事ごとにPDFでご覧いただけます。

記事検索

自然農法83号(2020年12月発行)
s-83号表紙 目次
新任のご挨拶(黒田達男)
共に育つ自然育種園をめざして(中川原敏雄さん)
土は宇宙からの言葉(辰巳芳子さん)
村まるごと農薬不使用の地域で新規就農し、自然農法のお茶栽培を継承・産地化する(日比野賢威さん)
有機栽培適合プラグ苗の安定供給(有限会社徳島シードリング)
自然菜園は少量多品目、無農薬栽培にピッタリ 秋冬野菜のコンパニオンプランツ混植を不耕起リレー栽培(竹内孝功さん)
とっておきレシピ(塩谷明代さん)

 

自然農法82号(2020年4月発行)
s-82号表紙 目次
風土・生命の力を引き出す(岩石真嗣)
風土を活かし表現する~自然農法的な山村集落の試み~(小山愛生さん)
食といのち 第3回(辰巳芳子さん)
自然菜園は少量多品目、無農薬栽培にピッタリ 通路に緑肥、畝はコンパニオンプランツ(竹内孝功さん)
「自然のタネ」誕生秘話 第3回(中川原敏雄さん)
とっておきレシピ(塩谷明代さん)
自然農法センターイベントリポート

 

自然農法81号(2019年12月発行)
s-81号表紙 目次
農地のダム機能を引き出す(岩石真嗣)
カリブ諸国と自然農法(ただいま公開していません)
持続可能な開発目標(SDGs)とは
有機農業が切り開く持続可能社会(松沢政満さん)
食といのち 第2回(辰巳芳子さん)
「自然のタネ」誕生秘話 第2回(中川原敏雄さん)
とっておきレシピ(塩谷明代さん)

 

自然農法80号(2019年5月発行)
s-80号表紙 目次
自然農法の目指す未来(岩石真嗣)
「第2回 自然農法の集い」を開催
【寄稿】お米つくりに関わって35年(佐々木茂安)
 食といのち 第1回(辰巳芳子さん)
「自然のタネ」誕生秘話 第1回(中川原敏雄さん)
【わたしの自然農法】育土をすすめてから作付ける~農薬・肥料に頼らないために~(岡田智明さん)
とっておきレシピ(林昌子さん)
【世界に広がる自然農法】タイから広がる熱帯地域の自然農法普及

 

自然農法79号(2018年10月発行)
s-79号表紙 目次
新任のご挨拶 「育土」「育種」「育人」による社会貢献(岩石真嗣)
【寄稿】農における霊性の探求-自分教の確立に向けて-(津野幸人)
農ガール  タカパン奮闘記!第4話(高井文子さん)
とっておきレシピ(林昌子さん)
「有機農業・自然農法産農産物をできる限り多くの人に届けたい」想いを胸に、50haの有機JAS栽培(安部陽一さん)
家庭菜園の楽しさを交野市全域に広げたい(高田健治さん)

 

自然農法78号(2018年5月発行)
s-78号表紙 目次
【講演】これからの自然農法「自然に学ぶ農」~持続可能性を極める農と実践への提言~(松沢政満さん)
「育土」に重点を置いた研究を本格的にはじめます。(育土促進プロジェクト)
農ガール  タカパン奮闘記!第3話ダーナ編(村瀬麻里子さん)
とっておきレシピ(門田智子さん)
【わたしの自然農法】空いたところはどんどん緑肥(千葉康伸さん)
【種子ユーザーリポート】みずみずしいツヤとハリの「黒小町」(ナス「黒小町」:林広計さん)
情報交流の場「自然農法の集い」を開催-研究成果を共有し参加者の課題について語り合う-
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア(金網を活用したモグラ&ネズミ対策!:鈴木さん/カゴを活用したモグラ対策!:佐竹さん)
第18回有機農業公開セミナーin東京 食と農の未来を考える リポート

 

自然農法77号(2017年10月発行)
s-77号表紙 目次
【講演】農的社会をひらく~自然農法国際研究開発センターへの期待も含めて~(蔦谷栄一さん)
人に出会い、自然から学ぶ(松下明弘さん)
農ガール  タカパン奮闘記!第2話(高井文子さん)
とっておきレシピ(門田智子さん)
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア特別編 子供と楽しくワザあり菜園!
【種子ユーザーリポート】自然農法のタネでつくった野菜は味が良い!(「在来青ナス」:太田雅之さん)
【自然農法研究者の視点】自然農法の理念と中庸之道の哲学(徐会連)
【書評】『人間の経済』

 

自然農法76号(2017年4月発行)
s-76号表紙 目次
【寄稿】農業の歴史と農法(佐合隆一)
【講演】土の力“18 ㎝の奇跡”~土壌が支える人の健康~(陽捷行さん)
【種子ユーザーリポート】私はこんな風に使っています!(堀 政則さん)
農ガール  タカパン奮闘記!第1話(高井文子さん)
【わたしの自然農法】本来の農業はどうあるべきか~自然に学ぶ農・不耕起農法~(松沢政満さん)
とっておきレシピ(T.N.さん)
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア特別編 子供と楽しくワザあり菜園!
【有機JAS講座】天敵のはなし・タネのはなし
【自然農法研究者の視点】自然農法における土着天敵の活用(徐啓聡)
【研究成果情報】植物の潜在力と、それを引き出す草生栽培~自然農法交配種トマト「妙紅」の栽培試験結果を例に~

 

自然農法75号(2016年11月発行)
s-75号表紙 目次
【巻頭言】土、種、作物に愛される(伊藤明雄)
【講演】いのちの力”引き出す生き方”~食事と心の掃除で病気が治る~(帯津良一さん)
【寄稿】有機JAS認定圃場20ヘクタールでの野菜生産を通じて全国へ、そして世界へ(杉田房雄)
【わたしの自然農法】こだわりの自然農法で、7割の水田が無除草に(及川正喜さん)
【研究員の主張】こううんの秘訣~自然農法の是非は土づくりが基本!~(三木孝昭)
【種子ユーザーリポート】私はこんな風に使っています!(レタス「エルーゴ」/「越谷インゲン」:柴田伊織さん)
品種の可能性を高める自家採種(石河信吾)
【世界に広がる自然農法】ブラジルで注目される持続可能な社会をつくる自然農法
【有機JAS講座】耕吉、愛を語る?
今、自然農法・有機農業を考える 雑草害を低減する有機施肥と自然農法の理解(岩石真嗣)
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア(耕さない種まき、苗植え!?:松沢さん)
とっておきレシピ(株式会社瑞雲)
評議会・理事会が新たなスタート

 

自然農法74号(2016年3月発行)
s-74号表紙 目次 財団設立30周年記念特集号
【巻頭言】土、種、作物に愛される(伊藤明雄)
【寄稿】作る楽しさを子供たちに~自立を支える”弁当の日”~(竹下和男)
【寄稿】アフリカで健康に生きる~伝染病を回避する総合防除策~(伊藤一幸・近藤史)
自然農法産の作物と健康(林光弘)
機能性食品と統合医療(岩石真嗣)
育土で可能に?無肥料栽培の成立要因を考える(大久保慎二)
自然農法を始めるときの土壌改良(加藤茂)
代かき土壌を使った診断キットによる判定と結果の活用(阿部大介)
作物の環境適応力を引き出す自然農法の技術 根系部分感想刺激がトマト収量、品質および耐病性の改善に与える効果(徐会連)
自然農法における病害虫を軽減するポイントとその生かし方(榊原健太朗)
作物の虫害から学ぶーアブラムシを例に(鈴木晃)
モグラとの共存を考える(蟹江秀則)
品種を育てるということ(重盛勲)
【種子ユーザーリポート】私はこんな風に使っています!(キュウリ「バテシラズ3号」:キッチンガーデン)
【寄稿】「オーガニックファーマーズマーケット」から生まれる、広がる(吉野隆子)
農産物の信頼性を高めるトレーサビリティと有機JAS制度の役割(大橋弘保)
自然農法創始者の言葉「時期を待て」/【コラム】自然農法を理解するためのキーワード育土~土が育つ時間~(岩石真嗣)
自然農法の作法~自然農法を成立させる科学と宗教の視点から~(岩石真嗣)
財団設立30周年記念シンポジウムを開催

 

自然農法73号(2015年9月発行)
s-73号表紙 目次
【巻頭言】土、種、作物に愛される(伊藤明雄)
【寄稿】インドシナ半島やボルネオ島における焼畑栽培と雑草防除(伊藤一幸)
【寄稿】自然農法明農会の産消提携活動(天野正彦)
【わたしの自然農法】自然農法の農家レストランをオープン(藤原明さん)
【種子ユーザーリポート】私はこんな風に使っています!(トマト「妙紅」:阪本考司さん)
【食の向こう側】自然食の一皿に込める想い(柵木直行さん)
とっておきレシピ(柵木直行さん)
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア(袋掛け栽培で収量アップ!:立松さん/秋冬葉菜類の省力苗づくり栽培:八木さん)
【研究だより】水素の時代はすでに到来していた!?~燃料電池と生物の仕組みの共通点~
【有機JAS講座】耕吉、土を語る?
【世界に広がる自然農法】ラオス・ビエンチャンの発展とオーガニックマーケット
読書のすすめ
自然農法創始者の言葉「無肥料栽培」
【コラム】自然農法を理解するためのキーワード~無肥料栽培~(岩石真嗣)
平成26年度 公益目的事業の概要

 

自然農法72号(2015年3月発行)
s-72号表紙 目次
【巻頭言】土、種、作物に愛される(伊藤明雄)
【寄稿】自家採種のすすめ(木嶋利男)
【寄稿】生命力の強いタネを育てる~植物と人間による共同育種をめざして~(中川原敏雄)
【研究だより】タネを育てる自家採種のコツ~ニンジン編~
タネのQ&A タネってな~に?~よくある野菜のタネの勘違い~
【寄稿】家庭菜園10年を振り返って~素人集団&一消費者の目線で見た自然農法~(乾武司)
【寄稿】複雑系の解析を可能にするオミクス-メタボロミクス(馬場健史)
【わたしの自然農法】太陽熱処理から始まるニンジンの雑草対策(斉藤正光さん)
【農場だより】のぞいてみよう知多草木農場
【研究成果情報】カボチャのカンリーがカンリー2号としてバージョンアップ
【種子ユーザーリポート】私はこんな風に使っています!(小松菜「新戒青菜」:真木美里さん)
【食の向こう側】市民の中に根付く有機の芽(吉野隆子さん)
とっておきレシピ(乾さん/今井さん/山岡さん)
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア(松ぼっくりを水やりの目安に:中村さん/ペットボトルで作る虫取り吸引器:久保さん)
【技術交流会レポート】「自然農法の学びあい」を土から、作物から、そして皆さんで
【世界に広がる自然農法】国際会議を通じた情報の発信~2014年の国際会議より~
【有機JAS講座】家庭菜園で有機JAS認定を目指す②
自然農法創始者の言葉/読書のすすめ

 

自然農法71号(2014年9月発行)
s-71号表紙 目次
【巻頭言】土、種、作物に愛される(伊藤明雄)
【寄稿】野菜の中身を評価する~科学者の目を持った八百屋の取組み~(丹羽(小笠原)真清)
【寄稿】健康づくり!自然農法産の元気なお米や野菜から~アトピー性皮膚炎に学ぶ~(中井さち子)
【食の向こう側】食・農を考えるシンポジウム 誰にでもかんたんにできる!健康の秘訣は食にあり
紙コップで育てる小さな菜園
【研究成果情報】自然農法の種子に自家採種できる秋どりダイコンが新登場
【研究だより】キュウリの育苗と自家採種
【種子ユーザーリポート】私はこんな風に使っています!(「在来青ナス」:竹内孝功さん)
【わたしの自然農法】新規就農4年目、多品目栽培の優良事例(森昭暢)
【世界に広がる自然農法】世界食糧デーに受け継がれるトロフィー(ブータン)
【農場だより】のぞいてみよう知多草木農場
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア(かんたんトンネル!:知多草木農場/凹面うね10年間の工夫を教えます:伊豫田さん)
とっておきレシピ(青木スミエさん)
【有機JAS講座】家庭菜園で有機JAS認定を目指す
平成25年度 公益目的事業の概要
自然農法創始者の言葉/読書のすすめ

 

自然農法70号(2014年3月発行)
s-70号表紙 目次
【巻頭言】土、種、作物に愛される(伊藤明雄)
【寄稿】菜園から学ぶ~観ることの大切さ~(小口伴二)
【寄稿】感性を豊かにする自然と関わり(今井悟)
【寄稿】コンテナ栽培のコツ(西村和雄)
プランター菜園のはじめ方 子供と一緒に楽しくし育てよう!
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア(必要な分だけ生ごみ処理:榊原さん/プランターで不耕起栽培:乾さん)
【わたしの自然農法】寒冷地乾田における自然農法水稲栽培の優良事例(内海功さん)
【種子ユーザーリポート】私はこんな風に使っています!(キュウリ「バテシラズ3号」:柴本勤さん)
【農場だより】のぞいてみよう知多草木農場
【食の向こう側】食べることからつながる農業と地域社会(大倉秀千代さん)
とっておきレシピ(松田さん/乾さん/宮田さん)
【研究だより】生態系を食べる~人間の健康と生態系をつなげる自然農法~(石綿薫)
【研究成果情報】緑肥マルチを活用したカボチャーダイコンの二毛作体系
【技術交流会レポート】自然農法の学びを現地で!!
【世界に広がる自然農法】サラブリ救世自然農法センターの王室プロジェクト(タイ)
【有機JAS講座】有機倍増計画~有機農産物でおもてなし~
自然農法創始者の言葉/読書のすすめ

 

自然農法69号(2013年9月発行)
s-69号表紙 目次
【巻頭言】土、種、作物を愛する(伊藤明雄)
【寄稿】自然との共生は可能か ~家庭菜園を通じて学ぶ~(原川達男)
【寄稿】葉物野菜への科学肥料施用を考える(上野秀人)
【寄稿】健康の原点は食にある(田中佳)
【食の向こう側】食材の「いのち」を生かす料理教室(後藤和子さん)
とっておきレシピ(後藤和子さん)
【種子ユーザーリポート】私はこんな風に使っています!(レタス「ロックウェル」:井波希野さん)
【わたしの自然農法】自然農法水稲栽培の中山間地モデルを目指して(中野聡さん)
【農場だより】のぞいてみよう知多草木農場
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア(6坪の裏庭でジャングル栽培:上條さん/ペットボトルを利用した冬越し野菜栽培!:中野さん)
【世界に広がる自然農法】自然と人とのハーモニーを目指して(タイ)
【有機JAS講座】2つの有機の違い
【研究だより】まだまだ分からない根のひみつ~植物自身が積極的に有機物から養分を吸収する?~(千嶋英明)
【研究成果情報】自然農法の水稲新品種「はたはったん」の紹介
平成24年度 公益目的事業の概要
自然農法創始者の言葉/読書のすすめ

 

自然農法68号(2013年3月発行)
s-68号表紙 目次
【巻頭言】土やタネを愛する(伊藤明雄)
【寄稿】創造の原点から自然農法を考える(比嘉照夫)
【寄稿】おいしく楽しい手ぬきの家庭菜園(細井千重子)
【寄稿】家庭で育てる野菜の自然栽培~発芽から種まで命のバトンをつなぐ~(中川原敏雄)
【食の向こう側】食・農を考えるシンポジウムを開催
【わたしの自然農法】草生栽培で土づくり10年(なんくる農園・松本邦裕さん)
【農場だより】のぞいてみよう知多草木農場
【種子ユーザーリポート】私はこんな風に使っています!(ニンジン「筑摩野五寸」:水輪ナチュラルファーム)
【家庭菜園ひろば】おしえて!あなたのワザとアイディア(ペットボトルでダンゴムシ防除!:越智さん/いつでも水分・養分補給が自由自在:水野さん/育てて食べようプランター野菜)
とっておきレシピ(田部井勝さん)
【研究だより】目に見えない土の中の、作物と他の生きものとの関係(大久保慎二)
【技術交流会レポート】自然農法は観察が基本
【世界に広がる自然農法】喜びをつなげる家庭菜園(スリランカ)
【有機JAS講座】約束がある食べもの-有機JASの実状-
平成24年度 活動報告
自然農法創始者の言葉/読書のすすめ
当センターについて